massの日記

日々の薪

2011-01-01から1年間の記事一覧

2011年の振り返り

一年を振り返るといっても、長過ぎるので今年に入ってから興味を持つようになったことを振り返る。 今年興味を持ったこと 開発プロセス、安定したリリープロセス、のベストプラクティス、これらを支えるツールとか。 興味をもったきっかけ 短いながらアプリ…

女子部イベントに釣られてMongoDBをMacに入れてみた

昨日参加したMongoDB女子部Startupのイベントで、久しぶりにMongoDBという単語に触れた。MongoDBの特徴とか実際にイベントでお話された内容はこちらのブログで紹介されているので、自分はMac OS X(10.6.8)にMongoDBをインストールする部分だけ書いてみること…

GitHub Enterpriseを試してみる

先月からGitHub EnterpriseのTrialを試している。GitHub EnterpriseはGitHubを自社内に持つことを可能とするサービス。 GitHubは登録すれば誰でも使えるのに対してGitHub Enterpriseは自分達のイントラネット内に利用者を絞れる。何故、Webで提供されている…

Capistranoのdeploy.rbを今更よんでみて、タスクの挙動をまとめてみた(その2)

最近はデプロイもツールを使って一発になったけど、タスクの挙動をよく忘れてしまうので、備忘録をつけてみた。 フレームワーク:RubyOnRails バージョン:3.1.0 デプロイツール:Capistrano バージョン:2.9.0書き方の例 $ 実際に打つコマンド # 内部処理 …

Capistranoのdeploy.rbを今更よんでみて、タスクの挙動をまとめてみた(その1)

最近はデプロイもツールを使って一発になったけど、タスクの挙動をよく忘れてしまうので、備忘録をつけてみた。フレームワーク:RubyOnRails バージョン:3.1.0 デプロイツール:Capistrano バージョン:2.9.0書き方の例 $ 実際に打つコマンド # 内部処理 稼…

東京Node学園祭とExpressの初めの一歩

先日東京Node学園祭に参加してきた。昨年から色んなところできいているNode.jsを知ることが主な目的。 Rails3.1系から正式採用となったCoffeeScriptの勉強会にて、Macにnodeとnpmをインストールしたけれど、それ以後nodeそのものは触っていなかった。その後…

Rails3.1.0を試してみた

ようやくRails3.1.0を試してみた。環境 $ ruby-v $ ruby 1.9.2p290 $ gem --version $ 1.8.10 $ bundle -v $ Bundler version 1.0.18 今回の試みとしてRailsはbundleで管理。つまりは、アプリケーション内で扱うgemとして入れてみた。 $ mkdir music_box $ c…

CoffeeScriptの勉強会に参加した

以前から興味をもっていたサーバ側JavaScript、node.jsを利用したCoffeeScript。 万葉様にて開催されていた勉強会に参加してきた。 CoffeeScriptって? node.jsを利用したjsを出力してくれるもの。 jsよりも記述が少なくてすみ、RubyやPythonを使っている人…

Rails2.3.8へのBundler導入

Rails2.3.8のPjにBundlerを導入してみた。まずは既存の環境にbundlerをインストール。 $ sudo gem instal bundler Railsプロジェクトに移動 $ cd #{RAILS_ROOT} Gemfileの作成(内容省略、確実なのはgem listで表示されたものを入れること。今使っているもの…

GitでのHTTP通信覚え書き書き込み編

git

HTTP経由でのGitの通信を設定する上で色々とはまったので、覚え書き。 今回は書き取り編。読み取りに関してはほとんどはまりがなかったけれど、備忘録的につけておく。目標 HTTP経由で、既存のGitプロジェクトのリポジトリをcloneし 変更を加えpushできるよ…

GitでのHTTP通信覚え書き読み取り編

git

HTTP経由でのGitの通信を設定する上で色々とはまったので、覚え書き。 今回は読み取り編。読み取りに関してはほとんどはまりがなかったけれど、備忘録的につけておく。目標 HTTP経由で、既存のGitプロジェクトをcloneできるようにする。例)HTTPサーバ=Apac…

Engine Yard AppCloudのTrial

Engine Yard AppCloudをTraialで使ってみた。Engine Yard AppCloudとはHerokuと同様、AmazonのEC2上で動かしているクラウドサービス。Herokuとどこが違うのかをざっくりまとめてみる。細かい部分での違いはいくつもあるけれど、大きく感じたのは以下の点。 G…

Rackサーバ、Powのインストール

mac

Railsのローカルアプリでアプリを立ち上げにしたままにしていたりすることが結構ある。 そんな中で、Rails Hub情報局さんの記事でMac OS X用のRackサーバPowの存在を知った。Rackサーバと記載されているけれど、実際はRackサーバであるとともにサーバマネー…

Androidマーケットの登録練習-アプリケーションの登録&公開&アップグレード-

前回までに作った公開用アプリをマーケットに並べる。 まずはhttp://market.android.com/publish/にログイン。 まだ1つもアプリを並べていないので、アプリケーションをアップロードをクリック。 まずはapkファイルをアップロードする。 特に問題なければ、…

Androidマーケットの登録練習-Developer登録&マーケット登録用アプリケーションの作成-

作ったアプリを公開するにして、AndroidのDeveloper登録が必要。 ここの登録作業ではDeveloperのヘルプにあるガイドラインに従って行った。 アカウントを作成するのに必要なものは、初期必要の$25と販売する場合はクレジットカード。 Appleと違い日本語化さ…

Androidマーケットの登録練習-まずはアプリを作ろう-(HtmlCodeHack)

先月から今月までで、いくつか野良アプリを作ってきた。 そろそろAndroidマーケットの公開方法も学んでおこうということで、 飲み会でネタをいただいたアプリを作成してみた。・スマフォ用のページでどうやってHTMLが書かれているのかきになるけど、スマフォ…

Code4LibJP TechCamp2日目-午後の部、Androidと戯れよう-

午前に作ったHerokuアプリ。 今度はこれの叩く側を作成する。叩く側として今回作るのはAndroidアプリ。以前作ったアプリをベースにして作成する。 このアプリで実装することを優先度順に並べてみた。TwitterBotへのリクエスト成功(Android×Herokuでの連携)…

Code4LibJP TechCamp2日目-午前の部、Herokuと戯れよう-

3/5~3/7に開催されたCode4Lib JAPANのTechCampに参加した。 この団体の趣旨としては、日本の図書館システムをよりよくしよう、というもの。 メンバーは、図書館関係者、図書館情報学を履修している学生、企業に努めている方々、など様々。ここでは、自分がCa…

Android×TDD(model)

先日から取り組んでいたAndroidのTDD、modelのTestもかいてみた。 今回はActivityではないから、extendするTestClassは前回とは違う。 Contextの受け渡しはする予定だらAndroidTestCase。それではまずは実装クラスから。 今回のmodelは図書館。市区町村名or…

Android×TDD

昨年度からAndroidのアプリをチラホラ作り始めた。 一人でもくもく作っていて、何が一番つらかったかというと確認作業。 ちょっとしたリファクタリングでもエミュレータ起動して動きを確認しないといけない。 このコストは時間的にもそうだけど、精神的にも…